続 ngPlantで木を作成
サンプルのようにはいかないけれど、幾分か狙った形に。それでも、しょっぱいけど。
狙った形



マテリアルの設定をしてないので、葉っぱの感じとか違うのは仕方ない。あと一回枝を分岐させると幾分良くなるのだけど、さすがに重過ぎる。サンプルはもっと少ないポリ数で、リアルにできてるので、腕が足りないと言わざるおえない。
自由度も高いし、スタンドアロンで、OBJをはくので、みんな使うだろうと思いきや、ぐぐったら自分のブログが出てくる始末。それはつまり有用な日本語情報は皆無に等しいということなので、ちょっとばかし、説明的なことをね、書こうと思ったんだけどね。


なんだ、このやる気のないドキュメントw。
分かるとこが増えれば、もしかしたら続きます。ちなみに僕はユーザーガイドすら読んでないので、そのつもりで。
ngPlant
http://ngplant.sourceforge.net/
ユーザーガイド
http://ngplant.sourceforge.net/ngplantug/book1.htm
チュートリアル
http://yorik.orgfree.com/tutorials/treemaking.html
サンプルファイル
http://povrayscrapbook.awardspace.com/
どうしてもポリ数が多くなってしまうので、レンダリングしたアルファチャンネルつきの画像を板ポリに貼るっていう使い方がベストかな。