AutoDesk(Civil3D)⇒Blender,Terragen2

週末でちょっと落ち着いたので、連投。HPにまとめたいと思いつつも、いつになるか分からないので、やはりブログに。

あれからちょっとは試したんですが、新しい発見は無かったので、要約だけ。


Civil3D ⇒ Blender

Civilの吐き出すDXFはBlenderでは直接インポートできなかったので、GoogleSketchUpを経由します。基本的に形状だけの受け渡しになります。

GoogleSketchUp
http://sketchup.google.com/

・Civil3Dで書き出し⇒2004年以前のDWFもしくはDXFファイルで出力する。個人的に2000年版がミス無くいける気がした。出力したいオブジェクト以外は削除した方が良いと思う。

・GoogleSketchUpのインポートで、出力したファイルを取り込み。

・GoogleSketchUpのエクスポート→3DでKMZファイルに出力。

・BlenderのKMZインポータを使用してKMZファイルを取り込む。

KMZインポータ
http://jmsoler.free.fr/didacticiel/blender/tutor/py_import_kml-kmz_en.htm

サーフェイスを出力する場合、グリッドなどサーフェイスの種類に注意するべし。


Civil3D ⇒ Terragen(地形データ)

一旦3DAceを経由して(直接は出来なかった為)、Mesh2TerでTerファイルを生成します。

・Civil3D、エクスポートでDXFファイルを出力。個人的に2000年版。

・出力したDXFファイルを3DAceで取り込み、再度DXF(3DFACE形式)で出力します。3DAceで取り込めなかった場合は、上の手順でBlenderに取り込んでDXFファイルを生成して3DAceで取り込む。

3DAce
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017881/

・3DAceで出力したDXFをMech2Terを使って、Terファイルを生成する。

Mech2Ter
以下のURLにありました。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~juppy/3dw/terra/terra_tips/tips03.html

・TerragenのTerrainの作成で出来たTERファイル選択すれば、オーケー。


Civil3D ⇒ Terragen2(オブジェクト)


・Civil3D⇒Blenderの手順でBlenderで取り込んだ後、OBJファイルにエクスポート。

・Terragen2、オブジェクトの作成からOBJファイルを選択して終了。

生成したDXFのメッシュはキレイとはいえないので、Blender等で修正する必要があります。
Terragenで取り込んだOBJですが、テキスチャと単色マテリアルは引き継ぎます。UVマップは試してません。
関連記事

コメント

はじめまして

Terragen2で3Dモデリングしてマテリアルを適用し、エクスポートしたobjをTerragen2で読み込んでもマテリアルが反映されないのですが3Dソフトでobjエクスポートの設定が悪いのか。

ご存じでしょうか。

はじめまして。Terragen2を触らなくなって久しくなるのであれですが、

>>Terragen2で3Dモデリングして
Blender等の書き間違いとお察ししますが、問題ないですか?

おそらくエクスポーターが原因でしょうね。
こちらの方によりますと、PoseRayというソフトを介して最適化するのが良いとのことなので、試してみてはいかがでしょう。元モデルが違うので上手くいくかはわかりませんが。
http://midknight.blog.shinobi.jp/Entry/87/

コメントの投稿

非公開コメント

このブログについて
□ ブログ内容
決まった趣旨はありません。
興味を持ったこと・日常で行ったことを何でも書きます。

3DCG・プログラミングなどが多めです。

★下記のブログに移行しました★
https://tiblab.net/blog/
検索フォーム
ユーザータグ

Blender キャプチャ blendファイル BGE GameEngine Python ムービー Android  CG Red5 Terragen C# C++ 

カテゴリー
プロフィール

TiBra

Author:TiBra
趣味でCG制作、プログラミング等を行っています。メイカーズに憧れています。

ネットを通じた交流を広げたく思っていますので、コメント・メールはお気軽にどぞー

Mail:tibraあっとlive.jp
HP:TibLabmemocode
動画:VimeoFC2動画ニコニコ
ファイル:SkyDrive
企画:3Dゲーム作業実況

Blogリンク
不都合がございましたらご連絡ください。
当ブログのリンクバナー
FC2 ID
FC2カウンター
RSSフィード