りりべんじ

前回の塗りつぶしをちょっとだけ速くしました。

今回の参考はこちら。
http://lee.phys.titech.ac.jp/~yasutake/PaintArea.html

ちゃんと考え方にそえているのか、はなはだ疑問ですがね。 

ホントは以前書いた次の日くらいにやったけど、なぜか上手くいかず諦めて、「こんなアルゴリズムも組めんのか・・」とナーバスになったのだけど、今日見直してみたら、わずか一文字のミスだったorz

上が前回ので、下が今回の。


速くなった!速くなったよー・・・、はや・・・く、なったよ・・・。

続きを読む

とれーす

up_20090323011802.jpg


最近これしか書くことがない、自作ツール。スクロール中の再描写はしないとか、ズームの方法を領域を選択して一回の再描写でよくするとか、画面からはみ出した部分の描写処理はしないとかするとかすると、ノートPCでもこれくらいの作業はなんとかやれる程度になりました。わーい。

部分的に線の太さが変えれることが自分の中で絶対条件なんですが、そのやり方は非常に稚拙。細線にすると線の汚さが目立ちます。

Tkinter標準のスプラインにすると↓。↑は↑で手書き風味でいいじゃ?
up2_20090323013455.jpg
こっちの線にすると描写が全然速い。やはり計算が重いのか・・。

実際に使う時は、でっかく出力して、彩色。縮小する時に勝手にアンチエイリアスされるんで別にいいんですけどね。こんな風に。
up1_20090323014825.jpg

拡大しても線の太さは変わらないところがドローソフトの良いところ。

てか、このときは出力問題なかったのに、いつの間にか謎のエラーを吐くようになった・・。あの後からなんも変えてないはずなんだけど・・。意味わからんorz

愚痴ついでにPyScripterの愚痴。今まで管理が楽なので、一つのファイルで作ってたけど、2500行になってくるとさすがにアレなので、いくらか分割したんですけど、PyScripterで実行すると、インポートファイルの更新が反映されない。何?キャッシュされんの?開発環境であるからには、キャッシュしない設定があるはずだけど、わからんorz。うがー。


今まで放置していた分を取り返すべく、ここぞとばかり手を付けてみたんですけど、静止画だけだとなんか物足りないです。作った気にならないというか。早くタイムライン実装して動かしてー。

Tkinter マウスホイールイベント

<MouseWheel>でbindできます。
widget.bind("<MouseWheel>",method)

event.deltaで回転量を取得します。

http://www.pythonware.com/library/tkinter/introduction/events-and-bindings.htm
こちらに載ってなかったので、ちょっとはまった。ので、書いた。Tkinterはまだマシな方ですけど、PythonのGUIは情報少なかね。あ、環境はPython2.5.2です。

りべんじ

以前一度やったことのある塗りつぶしのリベンジ。だって簡単な彩色機能くらいほしいじゃない。


前回は自分で考えましたけど、今回は、ふふん、参考URLがあります。

http://www2.starcat.ne.jp/~fussy/algo/algo3-1.htm

このスキャンライン・シード・フィルってのに挑戦。いざ!



実行速度が相変わらずなのはご愛嬌です^^。

続きを読む

Pythonで手書き曲線補間

物悲しそうにしているペンタブ君のために、手書き曲線を補間するコードを書いてあげました。

Google先生が教えてくれなかったので、仕方なく自分で考えました。僕が聞く単語間違ってるだけかもしれないですが。

まぁ、簡易的なものですけどね。




どうよ?ペンタブ君。

ペンタブ「精度悪すぎ」

(#^ω^)

追:ちなみに精度最大にすると

なんか予想と違うなーっと思ったら、実数じゃなくて、整数で計算してるからこうなってんだな。うっかりだ。

続きを読む

\(^o^)/

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

せんが



自作ツール、ノートPCだと重くて使いもんにならないけど、デスクトップだと何とかなります。低機能なのにハイスペック要求とはどういう了見だ、こら。

実はこの動画4倍速で、長さを見たときおいおいっと思いました。まぁ、これはツールが悪いといっても、言い訳にはならないですが、どんなソフト使ってもPCで絵を描こうとすると、紙と鉛筆の10倍はかかります。

タブレットですいすい描く人に憧れたものですけど、使い切らんです。慣れの問題だ、っと思ってたんですけど、タブレットって慣れるんですかね・・? タブレットから手を離すたびに角度変わっちゃって、思った線が描けなくなります。ほんとまるで紙の上に描くようにペンタブを扱える人がすごいと言うか、不思議です。姿勢の問題?PCで絵を描く人はタブレットに対して常に同じ姿勢を維持できるってことですか?ぱねぇや!


とまぁそんな感じで、紙と鉛筆のガチのアナログは馴染むのに、デジタルのアナログ風は馴染まないので、デジタルはデジタルらしくがいいのだ。ベクタことPCの真骨頂だ。そういうことにしたものの、使われることのないペンタブ君がどこか切なそうに見える。すまん。自由曲線を最適化するアルゴリズムを組む能力は今の僕にはないんだ。

続 ngPlantで木を作成

植物をモデリングするソフトは色々あれど、今のところお気に入りはngPlantです。

サンプルのようにはいかないけれど、幾分か狙った形に。それでも、しょっぱいけど。

狙った形
up_20090309032106.jpg up2_20090309031804.jpg 1_20090309031811.jpg

マテリアルの設定をしてないので、葉っぱの感じとか違うのは仕方ない。あと一回枝を分岐させると幾分良くなるのだけど、さすがに重過ぎる。サンプルはもっと少ないポリ数で、リアルにできてるので、腕が足りないと言わざるおえない。


自由度も高いし、スタンドアロンで、OBJをはくので、みんな使うだろうと思いきや、ぐぐったら自分のブログが出てくる始末。それはつまり有用な日本語情報は皆無に等しいということなので、ちょっとばかし、説明的なことをね、書こうと思ったんだけどね。

p1.jpg

p2.jpg

なんだ、このやる気のないドキュメントw。
分かるとこが増えれば、もしかしたら続きます。ちなみに僕はユーザーガイドすら読んでないので、そのつもりで。

ngPlant
http://ngplant.sourceforge.net/
ユーザーガイド
http://ngplant.sourceforge.net/ngplantug/book1.htm
チュートリアル
http://yorik.orgfree.com/tutorials/treemaking.html
サンプルファイル
http://povrayscrapbook.awardspace.com/


どうしてもポリ数が多くなってしまうので、レンダリングしたアルファチャンネルつきの画像を板ポリに貼るっていう使い方がベストかな。

腕の動き

そういえば、以前ロボ君にバイバイの手の動きをさせようとしたときに、脇がパタパタ開いて、うぜぇってなったの思い出したので、直します。

ボーンにStiff(曲がりにくさ)のパラメータを設定するんですが、試行錯誤は面倒だったので、理屈で考えました。自然な動きはもっとも効率の良い動きという理論のもとに考えると、必要なエネルギー量は

肩峰>上腕>前腕
曲げ>ねじれ

だと思うので、Stiffはこうしました。

肩峰 曲げ 0.9
    ねじれ 0.6
上腕 曲げ 0.6
    ねじれ 0.4
前腕 曲げ 0.5
    ねじれ 0.2

すると、こう。


うむ。よくなった。理屈で考えて、それが上手く言った時はいい気分。


んなことせんで、Pole Targetとか設定すればええやん。


PoleTarget、なんか好きじゃないんですね~。ターゲットをルートの子にすると、肘(膝)が常に一定方向を向いてて、内股になったりするし、手(足)のIKターゲットの子にすると、後ろに大きく動かした時などの挙動がPoleを設定しない時に比べ不自然になります。

僕は大まかな動きをつける時のボーン、メインコントロールはせいぜい7,8個であることが理想としてるんで(細かな動きの修正の際にはどんなに増えても構わない)、手を動かす際に、肘まで動かすのは嫌なんですね。まぁ、使い方がわかってないだけかもしれませんが。
 ちなみに今までメインコントロール以外を使ってまで、修正した動画はないです^^;


さらにモーション的な話をしますと、効率の良い動きと言うのは、小さい力で動いてるってことですから、逆に大きな力を出そうとした時は、「ねじれ」よりも、「曲げ」で動きます。つまり、力強い動きの多いシーンなら、Stiffの「曲げ」を「ねじれ」よりも小さくすれば、曲げを使って動くようになるので、自然と力強い動きになってくれるのです。

・・・・・・理屈では、ね。

砂嵐

コンポジットノードのお勉強第一弾。第1弾とか言ってるけど続きませんよー。




up_20090307063849.jpg

動かないノイズテクスチャと、水平(x軸方向)動くノイズテクスチャが合わさってるだけです。発想が貧~困~。



今までほぼ手をつけてない分野なので、一からの勉強でした。

up_20090307064839.jpg

メモっただけでバテました。

JBDP
http://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/index.php?%5B%5B%A5%B3%A5%F3%A5%DD%A5%B8%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0_%A5%CE%A1%BC%A5%C9%A4%CE%BB%C8%CD%D1%CB%A1%A1%CA%C1%B4%C8%CC%A1%CB%5D%5D

blender.jp コンポジットノード関連
2.42
http://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=135
http://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=144
2.43
http://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=168
http://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=255
2.44
http://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=197
2.46
http://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=241


有志の翻訳に感謝感謝。報礼として実践ノウハウを提供・・・、できたらいいなぁ。

にっちもさっちも

どうも。しばらく家空けてました。


今日は一日フリーだったので、WebDBなるPHPアプリ書いてたんですよ。DB(データベース)とは名ばかりの要はHP、Blog、はたまたWEBページ単体、動画、素材、ソフトなど自分が見つけたWEBコンテンツURLをペタペタとペーストして、タグ付けするだけのアプリ。いわば自分のネット履歴みたいな自分用ユーティリティです。

全部作るといっても、処理はほとんど一緒なわけで一つ親クラスを作ってやれば、後はコンテンツごとの子クラスをちょちょいと、表示用テンプレートをちょちょいと書いてやれば作れるわけです。

親クラスさえ出来ちゃえば、後は楽しい時間。その思いで、その親クラスを今日一日中、日も出きらぬうちから、ちまちまちまちまちまちま、書いてました。現存のライブラリを使う関係で文字コードをそっちに統一しとこうと思って、EUC-jpからUTF-8に変えるために、Eclipseのプロジェクト設定をちょちょいとUTF-8に変えたんです。んで、プロジェクトのファイル開いたら、「ファイルを開く事ができません。ファイルが壊れている可能性があります」。

今日一日分のソースが消し飛んだよ。やほーい。

バックアップとってなかったこっちもこっちだけんどよぉ。文字コード変えただけで、全部吹っ飛ぶとか思わんじゃんかよぉ。日本語なんてそれぞれメモ程度にコメントアウトしたのが2,3行書いてた程度じゃんかよぉ。Eclipseって完成度高いソフトだと思うじゃんかよぉ。


はい。ありがとうございました。愚痴です。以下も愚痴です。


--------------------------------


ブレンダーユーザーで、ここより先にFEDBさんのブログにチェックを入れてない方なんて、まずありえないわけですが、FEDBさんのとこで、ボーンを頂点グループをターゲットにIKで動かすとなんか遅れるんですけどー?、についての記載があります。
http://fedb.blogzine.jp/blenderclip/2009/02/dependency_cycl.html

僕のブログ見て同じ事やろうとした人がもしいたら気をつけてください。うちのわんこちゃんもバッチリなってますよ。というか、前回の記念動画でわんこの耳が揺れてるように見えるのは、ソフトボディじゃなくて、このためです。ソフトボディは切ってあります。

「うは、なんで動いてんの、これ?バグ?・・あれ?でも、これ結構動きにマッチしてない?」

と言う感じで、「むしろ、おっけ」と判断した人です。誰かこの人どうにかしてください。


改めてみると、記念動画、モーションほんとダメダメやな。よく作業過程とか公開する気になったもんだと思いましたよ。ここを見た後だったので。
http://gimbaling.uiui.net/blog/

亜sdgんけrわw:え;;お「@:さg

--------------------------------


もはや、やる気ないんじゃなかろうか。Pythonアプリ。

やる気ないことないんですよ。なんか保存機能まで付いちゃってます。


ただですね。動作がものすごく遅いのです。何が遅いかって曲線の描写がものすごく遅いのです。
インストールできないので動作を確認してないのですが、skencilってPythonのTkinterを使用したアプリが存在するわけですから、そこまで遅いはずがない。曲線の計算に時間がかかってるっぽいんです(線の太さを部分的に変える仕様なので自前計算が必要)。

この曲線の計算、数学なんてさっぱりな僕がやってますから、なんともおかしなソースになってるんで(てか、ちょっと無理やりっていうか、投げやりっていうか)、なんとか一般的な曲線の計算にしたい。

そこで、スプラインやらCatmull-Romやらの曲線に関するサイト見たり、本見たり、skencilの中覗いてみたりを試みてるわけなんですが、一向に記述できない。試すのに飽きると別の機能を付けてたりしてたので、今の状態になってるんですが、曲線が出来ないことには先に進めないので、更新が滞ってるんですね~orz。
この独学力の無さを呪いたいぜ。


ところで、これ誰ですか?
o.jpg


--------------------------------

3D作業も方も背景のモデリングに入ると永延に終わらないようなペースになります。どれもこれも・・・、どれもこれもやるからいけないのかもしれませんが、にっちもさっちもいかんわー。
このブログについて
□ ブログ内容
決まった趣旨はありません。
興味を持ったこと・日常で行ったことを何でも書きます。

3DCG・プログラミングなどが多めです。

★下記のブログに移行しました★
https://tiblab.net/blog/
検索フォーム
ユーザータグ

Blender キャプチャ blendファイル BGE GameEngine Python ムービー Android  CG Red5 Terragen C# C++ 

カテゴリー
プロフィール

TiBra

Author:TiBra
趣味でCG制作、プログラミング等を行っています。メイカーズに憧れています。

ネットを通じた交流を広げたく思っていますので、コメント・メールはお気軽にどぞー

Mail:tibraあっとlive.jp
HP:TibLabmemocode
動画:VimeoFC2動画ニコニコ
ファイル:SkyDrive
企画:3Dゲーム作業実況

Blogリンク
不都合がございましたらご連絡ください。
当ブログのリンクバナー
FC2 ID
FC2カウンター
RSSフィード